ベス

阿武隈川河口への徒歩旅行

jp - maps-1

阿武隈橋から土手沿いに歩いて約8キロ先が河口・・・荒浜海岸です。
aPA019827

堤防の上は風が強いので,歩く距離は長くなるけど,
河川敷をひたすら下る事にしました。
aPA019834
堤防をかすめて頭上を風が抜けていくのがわかります
ちょっと,汗ばむ感じ・・・
でも青空が気持ちがいい。
aPA019836
鳥の大群。Bethは大喜び。

Bethが走って遊べそうな場所がたくさんあります。

aPA019849
一夏で,こんなになるんですね。スゴイナ。
aPA019852

秋って感じがする青さだよね。
aPA019865
aPA019871
aPA019874

釣り人達が「ゴチャ」っといるんだな。
彼らがいない場所を,ようやく見つけて川岸に出たのです。
気持ちがいいですね。最高!
aPA019877
aPA019917

Bethのエネルギー補給の時間。
Bethは外気が肌寒くなる季節から,絶好調の季節に突入します。
エネルギーの素(魚肉ソーセージ)と水分を補給できれば,多分一日でも平気で歩くでしょう。
aPA019892


今来た道を振り返りつつ・・・・海岸線へgo!
aPA019898

aPA019906
aPA019912
亘理大橋が見えてきました。ウインドサーフィンをしてる人たちがいます。
aPA019914

Bethの身長では,海が見えないのですね。
aPA019922
波の音が気になってしょうがないみたい。
aPA019933
その度に・・・
aPA019965
aPA019963

Bethがよじ登って,海を見ようとしていた擁壁がところどころ無くなっていました。
この部分が一番被害がひどいですね。
右側の住宅地は,ほとんど家が無くなってます。
擁壁は暑さ100mm程度で高さが約1000mm。
川の警戒水位ぐらいでは,決壊しない構造になっていたんだろうと思います。
しかし,津波の圧力には持たなかったのですね。 


町が無くなる。そんな事が起きる現実を目の当たりにして・・・言葉は見当たりません。
aPA019955

がれきの山です
横に亘理温泉鳥の海の5階建ての建物が見えます。
がれきの多さがわかりますね
aPA019971
荒浜の町が無くなって,見えないはずの鳥の海が見えます
PA010129
荒浜海岸に到着
aPA010021


再度エネルギー補給。
今日は魚肉ソーセージを1本持ってきていたのです。
そして,Bethと僕とで半分ずつ食べる予定でした・・・ところが
aPA010099


エネルギー充填100%。元気回復。
テニスボールを見つけて,お戯れを。
aPA010011
夢中になってます。
aPA010015

そろそろ,出発しないと遅くなちゃうぜ!と言う事で・・・ボールを隠して。

いざ!出発。
aPA010108
aPA010110

足跡を残し・・・消えかかってますけど。
aPA010111

亘理大橋をわたるために,歩行者用通路を上ります。
aPA010183
aPA010185

亘理大橋の上 河口側
aPA010200

上流側
aPA010202

去年まで田んぼだったところは,水がたまったまま雑草が生い茂ってました。
aPA010210
対岸に荒浜海岸とがれきの集積所が見えます。
aPA010214

海岸は津波で決壊した防波堤が仮設?出来上がっていました。
6月に来た時は,決壊したままでした。 
aPA010247

予定していた魚肉ソーセージをBethに盗られた僕は,電池切れ寸前。
にもかかわらず。ここでもBethは絶好調です。



ちょっと,たそがれちゃったりして。



aPA010279

さあ!遅くなるから帰らねば・・・。

aPA010290

蔵王連峰に沈む夕日を左手にしながら,ちょっと長い道のりだけど帰宅の途に・・・。
aPA010300
aPA010414
aPA010418

後は,暗闇で撮影不可(フラッシュ持ってかなかったし)

18時30分阿武隈大橋の岩沼側 6号線の下のトンネルに到着。
aPA010433

間もなく,4号線の地下歩道を通過。
aPA010434

この両方のトンネルは,夜に写すといい味出るんだよね。
aPA010436

翌日は太ももの後ろが若干筋肉痛になりました。学生の時以来です。
Bethは筋肉痛とは無縁?。


****  requiem  ****
2010年10月2日


2011年10月1日




青で一杯の世界・・・とても悲しい世界。
しょっぱい海の水は,流した涙のせい。
海から吹く風の香りは,悲しみに満ちた涙の香り。


****  2011.10.01 総集編  ****


blue sky

P9249261 - コピー

reminds us of our purpose here
to melt the bitter hearts of men
and take away our sense of fear
there is a road that we can find
the strong , the weak , the lame , the blind
heavenly blue
send a little piece of happiness


朝,やはり岩沼駅構内にはtoyotaコンボイが止まったままです。
復旧中に信号制御盤で火災が発生したため,完全復旧は6日後の26日なのだそうです。
gP9249145
9.21水害は限定された一部の地域だけだったので,ほとんど報道されてません。
しかし,3.11以外の自然災害でJRがこんなに長期間停止したのは,初めてです。

お天気が最高にgoodなので,久しぶりに阿武隈河川敷まで行ってみました。
途中,火星からきて一番最初に友達になったロッキーのお供をしたので,
いつものルートとは違ったルートで河川敷に向かいました。

東武神社の秋まつり・・・9月25日日曜日なのだそうです。
gP9249148

そして,日本製紙引き込み線です。
日本製紙側
gP9249150
岩沼駅側
gP9249151
そして,Beth
gP9249157

青空に千貫山が綺麗だね。手前に見えるのは,常磐線です。
gP9249169
3カ月ぶりかな?
???何だろう。土手の上にある物は?
P9249179

草の塊でした
gP9249187
土手の上に,永遠に?並んでます
gP9249252

常磐線も・・・岩沼駅構内の復旧ができていないので,電車が走ってません。
逢隈駅側とBethです。
gP9249192
gP9249211

岩沼駅側とBethです。
gP9249202
gP9249204

そして疾風の如く走るBeth。


おおおおおお!ソーセージ!
gP9249244

早く・・・・・くれ。
gP9249240

 
腹ごしらえが済んだ後は,上流へ
gP9249250

水道橋の下をくぐって
gP9249277

槻木大橋(777.7m)が見えてきました。
gP9249289

そして,蔵王連峰。
gP9249290

最高の散歩だね。
帰宅途中の・・・・
岩沼市の指定文化財。渡邉庭園です。
gP9249317
ここです。凄い!
gP9249316
一般民家の中にありました。
そして,帰宅。
杉堤踏切を横断。
信号機は,点灯してません。
gP9249346

ロン君地の前を通ると
ロン君が・・・・格子にへばりついていました。
そして,格子越しの短い逢瀬を・・・・
gP9249348

秋の空とBethの散歩でした。
お し ま い

初秋の長雨と秋の匂い

季節は鼻で感じるもの。
稲穂のにおい,稲藁のにおい,季節季節でいろんな匂いがします。
夕食の準備の匂いも,季節によって変わるものです。

9月19日午前零時30分。
寝苦しくて目が覚め,温度を見ると30℃を超えてました。
今日の予想最高気温が23℃。
これから7℃以上も温度下がるの?

シンドイ夜が明けて・・・
朝の散歩は,いろんな意味で大変。
gIMGP4222

最近2~3日は,大気が重い。
名取閖上。亘理荒浜。岩沼。がれきが燃えたり,くすぶったり。
南東の風でも,北東の風でも,凪ぎの時でも漂うこの重さはとても辛い。
頭痛だけではなく。吐き気までします。
がれきが燃えなくても・・・
このエリアでは,春秋に野焼きが行われます。
日が短い朝の散歩では,煙が見え無いので煙にまかれる事もあります。
基本的に避けるように歩きますが,暗闇の中煙に巻かれ,嘔吐した事もあります。
切実な問題ですが,どちらもどうすることもできません。
風を読む力をつけるしかないのかもしれないと・・・常風を読む力。
最盛期は,町全体が煙に覆われる事もあるのだから,
読めたって何になるんだって気もしますが。

雨降りの今日は,Beth様,家の中でお戯れを







雨の中の午後の散歩の後・・・洗足の儀式が待っているのです。
gP9198766

ヤダな~。またお風呂かよ!
gP9198768
ほ~ら,足を洗うよ
gP9198771

え~。もう終りよね。
gP9198779
ふ~。やっと終わった。
gP9198786

gP9198821

gP9198826

いい匂いだけかがせられて,なんかイジケテルような感じですね。
そして,外に・・・実は原っぱでおトイレタイム。
gP9198832

家の外で・・・・
gP9198836
夜の緑のカーテン。
とても綺麗だったので,写真を撮りました。

夕食を食べたら,やっと落ち着いた感じですね。
P9198855

午後からは20℃以下の肌寒い陽気になりました。




お し ま い

**********追伸**********

2010年散歩中に煙に巻かれて,体調がおかしくなったのを機会に
野焼き,焼き畑,その他の焼却処分について,関係機関に規制ができないかを含めて,問い合わせをしました。
ちょうど同じ時期にロシアで,大規模な森林火災があり,必死に消そうとしてる人もいれば・・・
河川敷等では,行政が指揮をとって野焼きをしてる・・・矛盾を感じていました。

行政サイドからの回答書です。
焼き畑2
 
農業関連団体からの回答書です。
焼き畑1
 

行政サイドに規制を求めるのは,酷かもしれないですね。
彼らは,上意をもとに?法律を準拠するのが仕事だと言う事を改めて感じました。
関連団体に関しても同様ですね。
一市民の声には,マニュアル通りの回答と言う事でしょう。

今の社会は,品質維持管理をする為の最近はやりのシステムと同じなのですね。
品質マニュアルが,品質維持管理システムに逸脱していなけらば,そのマニュアルに沿ったシステムの運用がなさせる。
マニュアルが全てになり,それ以上もそれ以下もない。
時々改版はされるが,運用面での不具合がもとの改版がメインとなる。
自分たちが作った枠からは,絶対逸脱する事がない。
閉塞した思考が蔓延し,進歩がないシステム。
一度作られてしまうと,変更,改版,廃止するのが容易でない。
世の中にも会社にも変なプライドだけが横行し閉塞感が漂う。
法律も,品質マニュアルも同じ。
不具合,矛盾を変えるには,力(power)が必要になる。
しかし,powerがpowerを呼び,そしてpowerを統合するpowerが。
原子力発電の推進を強行した背景にも同じような事があったのだと思う。
エネルギーが社会の発展につながる事は誰もが承知している。
そして資源のない国が,原子力の光に活路を求めていく。
確かに素晴らしいエネルギーに思えた。
開発当初は,あまりにも明るすぎる光に,矛盾が見えなかったのかもしれない。
その矛盾が見えても,その巨大なpowerは矛盾を飲み込んで進んでしまった。
技術的な矛盾をも無視し成長を遂げ,今もまた走り続ける。
今の社会の最大の問題点は,進むべき道がpowerに左右される事。
しかし,powerに左右されるのは,社会が機能する上では仕方のない事なのかもしれない。
そして現状は,途中で立ち止まり考え,矛盾点を修正できない。
powerが自らの保身のためだけに,自ら持ってる強大なpowerを行使してしまう事にある。



自分達の住む社会が全てである。
等と言う思い上がりは捨てるべきであろう。
人が人として生きる姿は?慈愛でもなければ,尊厳でもない。
それは,今回の大震災で充分わかったであろう。
僕たちは,生きる事の疑問を解決するために,生き続けなければいけないと言う事。
それ以外の何物でもない。
生きる喜びもあれば,苦しみもある。
それは,自分たちが生きる意味を見出すための段階にしか過ぎないのではないか。
生きる意味を,見出すためだけの命。
永遠の命題あろう。
たかだか数十年の生。
地球。宇宙。それを包括するであろう意識の世界は,我々に何を求めているのだろう。
それは,やはり自分が生に対する意味を真摯に考える事が出来ないから思う疑問かもしれない。
宇宙をも包括する空間は,砂粒にも満たない僕たちの生など,意味のないものかもしれないのだから。

アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
火星から来たBeth : Beth came from Mars.
2009年10月28日に火星から来ました。
Bethと言います。

Bethは,
宮城県動物愛護センターの譲渡会に参加して
(2009年10月28日)
譲り受けてきた犬です。
月齢3か月ぐらいと,スタッフの方が説明してくれました。
出生のすべてが謎に包まれた犬なのです。

Bethが我が家に来たのを機会にブログを開設しようと思い。
タイトルをどうしようか悩んでいる時・・・

札幌在住の友人が
「出生がわからないんだったら火星から来たことにすれば!」
で決まったタイトルなのです。

カテゴリ別アーカイブ
管理人からのお知らせ
虫よけにお薦め
記事検索
just for a moment
Talking in the window as the light fades
I heard my voice break just for a moment
Talking by the window as the light fades
I felt the floor change into an ocean
We'll never leave here, never
Let's stay in here forever
And when the streets are quiet
We'll walk out in the silence
Listening to the movement that the night makes
I let the room fade just for a moment
Sitting in the shadows that the leaves make
I felt the floor change into an ocean
We'll never leave here, never
Let's stay in here forever
And when the streets are quiet
We'll walk out in the silence
Listening to the music the machines make
I let my heart break just for a moment
Listening to the music the machines make
I felt the floor change into an ocean
We'll never leave here never
Let's stay in here for ever
And when the streets are quiet
We'll walk out in the silence
プロパ癌だ!


メンバーリスト
お散歩時の熱中症予防に
ヤケクソバイオドリンクレモン広告
簡単な作り方を 「火星の食卓」で公開中です。