ペット

9月4日に生まれて・・それはズンダがもたらした結果だった

台風12号は大きな被害だけを残して,暑さを持って行ってくれませんでした。
暑さのリバウンド,ジメジメした残暑が続いてます。

heavenly blue ,flying saucer
が本格的に咲き始めました。
カーポートの西側部分
gP9047468

家の西側壁面です
こちらは午後にならないと陽射しがないので,まだ一部分しか咲いていません。
gP9047473

実は,僕の家には問題があり,
夏場は,いつも西側の部屋の温度が,異常に上昇するのです。
ですから午後になると,東側の部屋に家族の移動がはじまります。
我が家では,この事をサマータイムジプシーと言ってました。
しかし,生活の基本ベースを作りだすスペースが西側に集中してるため,
東側だけで一日を過ごすわけにはいかないので,仕方なく西側に行かざるを得ないと言うのが現状だったのです。
いろいろ考えてみると,
どうも夏の時期は,家の南面と西面にあたる太陽の角度が,効率よく壁面を温めてくれるような角度になるようなのです。
それと,
西側の部屋だけ,北側の窓が小さく,風が抜けない構造にあなってる為だと言う事もわかりました。
窓を大きくするのは,今のところ難しいので
古い固定タイプの扇風機があったので,それを利用して窓から強制排気できるように,窓の内側を加工しました。
それだけでは足りないので,
去年の夏以降,西日の当る西側に緑のカーテン設置することを計画。
風船かずらと西洋朝顔の種は,売り切れる事を想定し2月下旬に購入していました。
しかし,3月11日の大震災で,家の壁面の施工と種の巻く時期が遅れてしまい,
ツタが伸びるタイミングが若干遅くなってしまったのが,残念なことかな。

西側壁面は,風船かずらを中心に,heavenly blue , fluing saucerを植えました。
横からみた西側壁面
gP9037452

下側から見た西側壁面
gP9037453

なかなかうまく行ったと思っています。
リヴィングに差し込む光は,柔らかい木漏れ日の様になり,部屋に入るとひんやりとした感じを受けます。
しかし,問題もありました。
日中でも薄暗いので,夏休み中の勉強会の時は照明を点灯せざるを得なかったのです。

Bethとの散歩の後に,花茗荷
gP9037460
キュウリ,トマトの収穫
gP9037462

そして,風船かずらの種の収穫作業
緑色の風船部分に種が入っています。
gP9037449
茶色になった部分から収穫します
gP9037456
 
この風船の部分には,3個の種が入っています。
今までの収穫で,イレギュラーはありませんでした。
gP9037457
一株から200個の種が採れると言われています。
P9037447
なかなか凄い量の種が採れます。大きさは直径約5mmです。
P9037448
20株あるので,単純計算で4000個の種が収穫できる事になります。

そんなつまんないことしてないで。あそぼ
gP9047480



・・・・しかし,今日Bethはお留守番の運命が待っているのでした。

eiさんとtomoさん の誕生日
それぞれ??歳と??才

曰くありげな9月4日なのです。
eiさんは9月4日生まれ,tomoさんも9月4日生まれ。
明かされる真実。
「ジャーン」
tomoさんがまだeiさんのお腹の中にいた時期。
そして,生まれる予定日は9月14日。
運命の9月4日。
eiさんは,自分の誕生日にどうしてもズンダ餅を食べたくなったのでした。
そして彼女は自らの誕生日に,自らの手で祝うべく枝豆を茹で,皮と大豆を選別。
すり鉢に大豆をいれすりこぎ棒で,
早く食べたい一心で,力を入れ「ズンダズンダ」と力の限り砕いたのであります。
間もなく出来上がる寸前,機は熟したのであります。
おお!天は我を見はなしたか?とeiさんが言ったかどうかはわかりませんが。
自らの誕生日を祝う事もならず,ズンダも食べる事もかなわず。
「スポぽぽポーン」っと言う音共に・・・したかどうかわかりませんがtomoさんが誕生したのであります。
ま,そんなわけなのです。

zunnda
これが噂のズンダ餅だ!


サンマルクでパーティなのです。
誕生日コースと小さい秋見つけたコースを選択。
パンorライスは,当然パン。
焼き立てパンが食べ放題なのです。
バスケットに入れた焼き立てパンを2種類ずつ持ってきて
焼き立てパンの種類を説明してくれて「いかがですか?」と聞かれるわけです。
当然僕たちは「2個とも所望」なのです。
ただ,全てのパンは食べきれないので,途中挫折しますが。
熱々のパンを手にとり,「アチチ」と言いながらバターを塗って・・・「パク」

そしてお誕生日のデザートは,特別製でした。
gP9047489 - コピー-1

そしてもう一個。「スゲー」

gP9047490


満足して,家に帰りつくとそこには
gふて寝中
Bethがムツケて,ふて寝をしておりました

午後の散歩もあまり御機嫌がよくなく,帰ってからも何だか変。
gP9027437
「なんで,私だけいつもお留守番なの?」と言ってるみたい。

ようやっと,夕食を食べて,寝床に・・・・
やっぱり,ふて寝?です。
P9047510


BBQ

毎日お暑うございます。
今日は,久しぶりに帰省してる友人たちとパーティの日なのです。


暑くても欠かさない朝の散歩とrock'n ball
最近は,僕も一緒んなって走ってあげないと納得しなくなっちゃって,
朝の5時からBethと rock'n ballはきついです。
gP8176432
そしてお水の補給。
gP8176632

農薬散布が真っ盛りなので,それを避けるように歩いていたら。
新しいお友達ができました。コロ君です。
gP8176642
ワタチ達相性いいかも


単身赴任中の友人takaが帰省。そして,札幌に定住している友人ziroも帰省。
takaの家に招待され,バーベキューパーティーを夕方から。
そして僕は,サンドイッチを作りました。
ポテトサラダは,昨日の内に作ったので,今日は茹で卵のレタスマスタードマヨネーズ和えと,
キュウリと玉ねぎの具を作りはさむだけです。
作りながら,つまみたいのをぐっと抑えて・・・・


午後の3時に3人と1匹で家を出発。いざ明石台へ・・・・

着いた早々,ミューちゃんのお迎え
ワタチ達仲良しなのね~
gP8176657

バーベキュー開始
gP8176673
く~。いい匂い。
gP8176661-1

暑いので氷をいただきます。
gP8176688
Beth~。氷なんか食べてないで,あそぼーよ
gP8176699

ミュー,何して遊ぶの?ねね。
gP8176700

ねね,何して遊びの?ワタチの好みは追っかけっこなんだけど。
gP8176762

仲良しのミュー,そしてシャイな朔と遊んじゃいました。ウフフ。



鮪と夏野菜をコラボ。それをクラッカーにのせて食べるのだそうです。
面白いアイディアですね。とってもおいしいです。
gP8176668

デザートですよ。
gP8176808
その脇でBeth
P8176816
なんでワタチだけ外なの?


祭の後って,何か寂しいですよね。

gP8176840
22時の温度。
フ~。

敗戦の日と酷暑

8月14日の西の空は,燃えていました。
P8146291
明日も暑くなりそう。

一日の汗を流しながら,スニーカーをお風呂場でゴシゴシしたのです。
夏場の散歩は,暑いのであまり長距離を歩く事がないのです。
だからだと思うのですが約4カ月たっても,まだ十分履けそう。
通常は約3カ月で1足のペースで履きつぶしてしまうのですが。
そのスニーカーです。ご苦労様です。
P8156416

8月15日敗戦の日。そして刺身の日?(kyoukyouちゃんが教えてくれました)

刺身の日
1448(文安5)年、刺身が初めて文書に登場した。
室町時代後期の書記官・中原康冨の文安5年のこの日の日記に鯛なら鯛とわかるやうに
その魚のひれを刺しておくので刺し身、つまり「さしみなます」の名の起りとあり、これが初
めて文書に登場する刺身に関する記録とされている。

おニューのスニーカーです。
P8166421
おろしたては気持ちがいいのですが,足にまだしっくりきません。

今日も予想通り暑くなりそう。
P8166424

朝の散歩であったワンちゃんたちです。




P8156327午後の散歩の時間になっても温度が37℃
フー暑いね。
Bethの散歩,どうしようか?
tomoさんと相談。
いろいろ検討した結果。
河川敷は,町中より涼しいだろうと言う結論に。
そして,早速行ってみる事で決定。









Bethの入ってる箱,この箱を見せるとBethは尻尾を振ります。
お留守番じゃなく,お出かけだとわかるんですね。影の声:パブロフだよ。
車の中では,すましてます。
P8156337

河川敷に到着。ちょっと緊張気味のBeth。
P8156343

風はあるけど,陽射しまでは変わらないよね。
P8156347
この広い原っぱは,最高です。堪りません。
P8156349



満足したかな?
P8156361
流石に,この暑さと,草が伸びて走りにくかったみたいで,疲れた様ですね。
P8156365
しばらく固まってました。
そして帰りの車の中では・・・グロッキー状態
P8156385
でも,楽しそう。
ペロリ
P8156400

家についたら,早速氷攻撃。
P8156410



皆様,暑い中ご苦労様でした。


アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
火星から来たBeth : Beth came from Mars.
2009年10月28日に火星から来ました。
Bethと言います。

Bethは,
宮城県動物愛護センターの譲渡会に参加して
(2009年10月28日)
譲り受けてきた犬です。
月齢3か月ぐらいと,スタッフの方が説明してくれました。
出生のすべてが謎に包まれた犬なのです。

Bethが我が家に来たのを機会にブログを開設しようと思い。
タイトルをどうしようか悩んでいる時・・・

札幌在住の友人が
「出生がわからないんだったら火星から来たことにすれば!」
で決まったタイトルなのです。

カテゴリ別アーカイブ
管理人からのお知らせ
虫よけにお薦め
記事検索
just for a moment
Talking in the window as the light fades
I heard my voice break just for a moment
Talking by the window as the light fades
I felt the floor change into an ocean
We'll never leave here, never
Let's stay in here forever
And when the streets are quiet
We'll walk out in the silence
Listening to the movement that the night makes
I let the room fade just for a moment
Sitting in the shadows that the leaves make
I felt the floor change into an ocean
We'll never leave here, never
Let's stay in here forever
And when the streets are quiet
We'll walk out in the silence
Listening to the music the machines make
I let my heart break just for a moment
Listening to the music the machines make
I felt the floor change into an ocean
We'll never leave here never
Let's stay in here for ever
And when the streets are quiet
We'll walk out in the silence
プロパ癌だ!


メンバーリスト
お散歩時の熱中症予防に
ヤケクソバイオドリンクレモン広告
簡単な作り方を 「火星の食卓」で公開中です。