
プリンター2台分の電源と、ファンヒーター(冬)、扇風機(夏)+α
で懸案となっておりました。
もともとここにもコンセントなかったのですが、
数年前に天井裏の電灯回路からパイプシャフトを経由して配線し、
設置したコンセントだったのですが。
やはり足らなくなり、たこ足になりつつあったのです。
先日現場から帰宅途中に、現場の道具を購入ついでに、コンセント部材を購入。
線材はVVF2.0㎜-2cが在庫であるので、それを使いました。
写真の中の灰色のケーブルです。

養生してカバーを外します。


穴加工開始。


穴加工終了。

ワタリ配線の準備。

穴の加工部分から覗いて。

こちら側の壁にも通線可能だったので、こちら側の壁にもコンセント追加。
ここは、プリンター専用の電源として使用。
穴加工開始。

穴加工終了。

通線。

末端からコンセント取り付け開始。

おおもとのコンセントに接続(活線工事)。

設置。


カバー取り付け。

終了です。
ご苦労様でした。