購入日は9月26日で,組み立てたのが9月27日。
そして,Bethは?
その後もボール遊びをしながら,いろいろ試みるも入居の気配無し。
ただ,時折鼻先を家の中にいれ「クンクン」するまでには至っていました。
という事で経過観察中なのでした。
そして,11月28日土曜日の朝
嵐の後の庭でどんぐりを見ていた時

「ナンジャ,コリャ」

Bethの家の屋根が・・・。
「達するmasaよりtomoへ。緊急事態に付き至急玄関へ集合せよ」
ドドドドドドと言う足音と共に
「何よ!今掃除してんのに」
「これ見てみな」
「ヤヤ!何があったの?この屋根」
「よく見てみると屋根だけじゃないんだよ」
「ひどいわね」
「どうする。早急に対応しないと,指数関数的に酷くなっていくと思うんだ」
「ペンキ塗るって事?」
「それもありだけど,なにか釈然としないよね」
「そうね」
「ダメもとでメーカーに問い合わせてみようと思うんだ。1週間だけ回答を待って見て判断しようかな~」
結局メーカーが全て責任を持って交換してくれることになりました。
メールでのやり取り約一週間。
その間,tomoさん。
お散歩中に調査。
すると,多分同じタイプの壊れた犬舎があったのだそうで。
家の片隅に寂しく放置されているのを見つけたそうなんです。
破損内容はむね包み板が剥がれていたそうです。
ただ,お知り合いのお家ではないので,詳細情報はわかりません。
12月07日 日曜日 交換の当日
最後にもう一度屋根を確認

なんだか被害が進行してるように僕には見えました。
そして,交換と組立。
組立は運送屋さんがやってくれました・・・いや~助かったのです。
なかなか火星農園の収穫量増の為の土地改良が進んでいないのですよ。
なんだかいろいろあって,今回もあまりできませんでした。
小松菜は三回目の間引きをしました。

間引き菜は殆ど生食です。
ラーメンやうどんや味噌汁・・・おいしいですよ。
アジャスターの長さが短いので,前回と同じように交換。
同時に,レンガに固定するためのステンレスワイヤーと圧着端子を取り付け(風邪対策)。
水準器で水平を出しながら一発ビスで固定。


Bethの入居。
また遠のいたのかもしれない・・・・・「フ~」
Bethも家も経過観察中となりました。
そして,Bethは?
その後もボール遊びをしながら,いろいろ試みるも入居の気配無し。
ただ,時折鼻先を家の中にいれ「クンクン」するまでには至っていました。
という事で経過観察中なのでした。
そして,11月28日土曜日の朝
嵐の後の庭でどんぐりを見ていた時

「ナンジャ,コリャ」

Bethの家の屋根が・・・。
「達するmasaよりtomoへ。緊急事態に付き至急玄関へ集合せよ」
ドドドドドドと言う足音と共に
「何よ!今掃除してんのに」
「これ見てみな」
「ヤヤ!何があったの?この屋根」
「よく見てみると屋根だけじゃないんだよ」
「ひどいわね」
「どうする。早急に対応しないと,指数関数的に酷くなっていくと思うんだ」
「ペンキ塗るって事?」
「それもありだけど,なにか釈然としないよね」
「そうね」
「ダメもとでメーカーに問い合わせてみようと思うんだ。1週間だけ回答を待って見て判断しようかな~」
結局メーカーが全て責任を持って交換してくれることになりました。
メールでのやり取り約一週間。
その間,tomoさん。
お散歩中に調査。
すると,多分同じタイプの壊れた犬舎があったのだそうで。
家の片隅に寂しく放置されているのを見つけたそうなんです。
破損内容はむね包み板が剥がれていたそうです。
ただ,お知り合いのお家ではないので,詳細情報はわかりません。
12月07日 日曜日 交換の当日
最後にもう一度屋根を確認

なんだか被害が進行してるように僕には見えました。
そして,交換と組立。
組立は運送屋さんがやってくれました・・・いや~助かったのです。
なかなか火星農園の収穫量増の為の土地改良が進んでいないのですよ。
なんだかいろいろあって,今回もあまりできませんでした。
小松菜は三回目の間引きをしました。

間引き菜は殆ど生食です。
ラーメンやうどんや味噌汁・・・おいしいですよ。
そう言えばお昼に食べたんですけど。
麦の里の”九条ネギうどん”と”豆鼓味噌の鍋焼きうどん”
ちょと贅沢だけど,11月と12月,2回行きました。
おいしかったよ。
もう一度行けたら”九条ネギの親子丼”を食べたいと思っています。
アジャスターの長さが短いので,前回と同じように交換。
同時に,レンガに固定するためのステンレスワイヤーと圧着端子を取り付け(風邪対策)。
水準器で水平を出しながら一発ビスで固定。


Bethの入居。
また遠のいたのかもしれない・・・・・「フ~」
犬小屋をご利用の皆様へ
購入時のレシートは必ず保管しておきましょう。
購入日が判らないと,メーカー側としても対応できない場合があると思います。
レシートが無ければ,購入店へ行って相談してみるのも手だと思います。
多少時間がかかるでしょうが,購入履歴は基本的に残っているはずですから。
犬小屋だからと言って,簡単にあきらめるのは止めましょう。
通常製造を生業とするメーカーは,不具合のフィードバッグは製品の品質向上の為の宝の山だと考えるはずです。
遠慮なく。しかし,冷静にそして正確に不具合を連絡しましょう。
Bethも家も経過観察中となりました。