秋だ!天高く馬肥ゆる秋!のはずだったんだけど

居間に寝転んでいる夏を,
「ござ」ごと「す巻き」にして,
放り投げてから数日後。
『秋だ!・・・食欲の秋だ!』
tomo-bq_22
『やっぱり』
0938

P9276118

早朝の散歩から帰宅して。
一息入れていると。
「ナンダ?なんだ?何だ?」

「もしかして,散歩足んないのかよ?」
先日,準備運動なしでいきなり500mダッシュしたおかげで,
学生時代自転車で痛めた左足の膝をまた痛めました。
長距離の散歩はちょっときついな~。
ってことで,平日のロングバージョンのコースを歩ったんだけど。
足んなかったみたい。
膝周りの筋肉をつけるトレーニング。
特に重力方向にストレスを掛けるレーニングをしていて,
ここ半年はgoodな状態だったんですが。
双六の「振出しに戻る」ほどではないにしても,「5目戻って一回休み」ぐらいの感じかな。
これから春まで散歩には最高のシーズンが続くのと,また今シーズンも山に行きたい!ので。
それに耐えうるだけの復旧をする必要があるのです。
それにしても炎症が治まるまでは,大人しくしてる必要があるわけでありまして。
だから,今朝の散歩はこれで勘弁していただきました。






という事で。
今日は一日大人しく過ごそう。
「・・・・・・・・」
なんか手持無沙汰だったので。
tomoさんに。
「アイス食べない」
って聞いたら。
「いらない」
と,つれないお返事。
「ok!ok!。そんなら全部食べちゃうぞ」
これ以上涼しくなったら,今現在冷蔵庫に入っているアイスクリームは,来年の夏まで残ることは必定。
そんな義務感でもって,仕方なく・・・
「ゼ~ンブ。面倒見ちゃうかんね」
と気合も一段と入って。
だけどとても美味しくいただいてました。
「ボー」っとしながら・・・・夏の名残のマンゴーオレンジアイスを。

半分まで食べ進だ時。

どうもこの手の食べ物に対しては,とっても飽きっぽいのです。
唯一一気に食べれるのは,ミント味とか,ラムレーズン味とか,ブルーベリー味とか。
の変化のある物だけ。
やっぱり「あ~だめだ」
「・・・・・・・」

「アッ!」
その時思い出したのが,
シンクの下の棚を作る材料が購入したままの状態で放置されてる。
P9286176

「ヤラネバナラヌ。天気もいいし」
そそくさと半分残ったアイスクリームを冷蔵庫にしまい。
作業開始。
「ルンルン。こう言うのって,トッテモ楽しい」
before
P9286183
作業開始。

「ナンダコリャ!38㎜の木ねじに51㎜が1本。
混じってるじゃねーか。
穴開いちまったろうがヨ
分包して50本単位。
割高なのはわかっています。
グロスで使うわけないもんね。
一般家庭ではサ。
それを承知で購入してるんです。
わかるかな?
割高な分。
きちんと仕事して欲しいいな」
二刀流なんでしょう?」
ディスカウントショップの品質の限界だろうね。
『今後は,すべてを疑う事にします』

12㎜のラワン合板と補強材として使用した30㎜の角材。
38㎜の木ねじであれば突き抜けることなんてないんです。
「ア~。ハラタツ。素人舐めんなよ!」

補修して出来上がり
0939

after
P9286190

帰宅したtomoさんに褒められようと待ち構えてると,
「ごみ集積所が悲惨な事になってるから,掃除してくるから」
「?」
「いってきま~す」
「エッ?・・・・・・じゃ僕も行きます」
ってんで行ってみたら。
凄いことになってました。
生ごみなど分別されない滅茶苦茶な状態で,
指定日以外の日に出されたごみが,
カラスによって散乱して異臭を放ってました。
実は。
コミニティーを管理する物として,
ごみ集積所の不法投棄があったとき,
写真を撮影してました。
数か月前からですけど。
撮りたくないんです。
こんなもの。
エスカレートしてきてるので仕方なくです。
写真は,「残念ながら?」汚くて掲載できませんデス。
「ア~ア」
コミニティー長と相談し,中身を見てみることにしたんですですけど。
「・・・・・・・・」
ダイレクトメールや封筒等住所を特定する物が多数出てきたんです。
すべて隣の地区の人たちのブツでした。
「・・・・・・・・・・・・」
コミニティーの執行部役員の話ですと。
隣の地区のごみ集積所の住民が,不法に投棄されるごみに業を煮やし,集積所に鍵をかけたんだそうです。
そして
「その集積所を使ってる一部の人たちが,投棄できなくなって,この集積所に投棄していったんだ。間違いない」
ってことで。
集積所の清掃をしてるみんなが。
「ナルホイド」
と納得しちゃったのです。
「まいっちゃいました」
仕方ないので,一軒一軒回りましたよ。
コミニティー長と二人で
「ア~。情けない」と言いながら。
でも,不在の家庭が多くて。
1人暮らしではなく,家族がいる家庭だったのにはびっくりしました。
手紙の投函等で回収をお願いして,
今日は
「フ~疲れた」
散々な週末でした。

今までの経緯を見ると,
常習犯の可能性が大。
と言うことは,今後も続く可能性がありますね。


before after は,色褪せてしまいまいました。
masa-monkey_25

『僕達ってヒトだよね?』

追記

当初はですね。
不法投棄のほとんどが,
全く違う地域から持ち込まれてると思っていました。
ですから,
新しくコミニティーサイトを立ち上げ,
net上でごみ関連のキャンペーンを張ろうと思い,
不法に投棄されたごみの写真を撮影してました。
ところがですよ。
調べていくとですね。
確かに,岩沼市以外から持ち込まれる物もありました。
でも,
そのほとんどが同じ地域か,
その周辺の地域の人たちにより持ち込まれたものだったのです。
その事実に,
とっても,とっても驚いています。
『盗人(ぬすびと)を捕らえて見れば我が子なり』
てな感じで・・・。


「ア~ァ。だから」
秋だ!のタイトルを変更せざるを得なくなったのです。

本当だったら
ほじその天ぷらを食べたかった僕が
キノコのごはんと天ぷらをリクエスト。
ちょっとトアレンジしながら作って。
そして,もちろん食べて。
満腹満腹。
「めでたし・メデタシ」で終わる週末だったのですけど。

 Comments List (2)

    • 2. のざぽん
    • 2013年10月02日 07:23
    • あたりです。
    • 1. hirochika
    • 2013年10月02日 07:02
    • 5 What's Happened?
      最高!です。
      この曲って
      The Strokes のWhat Ever Happenedですよね

Add Your Comment

名前
 
  絵文字
 
 
アクセスカウンター
  • 累計:

最新コメント
火星から来たBeth : Beth came from Mars.
2009年10月28日に火星から来ました。
Bethと言います。

Bethは,
宮城県動物愛護センターの譲渡会に参加して
(2009年10月28日)
譲り受けてきた犬です。
月齢3か月ぐらいと,スタッフの方が説明してくれました。
出生のすべてが謎に包まれた犬なのです。

Bethが我が家に来たのを機会にブログを開設しようと思い。
タイトルをどうしようか悩んでいる時・・・

札幌在住の友人が
「出生がわからないんだったら火星から来たことにすれば!」
で決まったタイトルなのです。

カテゴリ別アーカイブ
管理人からのお知らせ
虫よけにお薦め
記事検索
just for a moment
Talking in the window as the light fades
I heard my voice break just for a moment
Talking by the window as the light fades
I felt the floor change into an ocean
We'll never leave here, never
Let's stay in here forever
And when the streets are quiet
We'll walk out in the silence
Listening to the movement that the night makes
I let the room fade just for a moment
Sitting in the shadows that the leaves make
I felt the floor change into an ocean
We'll never leave here, never
Let's stay in here forever
And when the streets are quiet
We'll walk out in the silence
Listening to the music the machines make
I let my heart break just for a moment
Listening to the music the machines make
I felt the floor change into an ocean
We'll never leave here never
Let's stay in here for ever
And when the streets are quiet
We'll walk out in the silence
プロパ癌だ!


メンバーリスト
お散歩時の熱中症予防に
ヤケクソバイオドリンクレモン広告
簡単な作り方を 「火星の食卓」で公開中です。